-
あなたが出会う人たちは己自身と思え
【見えているすべては己の一面】 あなたが出会う人たちは己自身と思いなさい。 どんよりした人に出会ったら、どんよりした自分もいると思いなさい。 他人と私は別と思うでしょうが、それぞれ皆、引き合って出会うのが世界のルールです。 その他人は、昔の... -
まず学びの姿勢を正しなさい<対話シリーズ>
自心を知るための学びをするときに、どういう心構えが必要でしょうか? まず基本事項のチェックを自分でしてから尋ねなさい。それをせずに、自分で考えても分からないと言っても、相手にできないよ。ここは学び合う場だからね。チェック項目は3点。①呼吸②... -
憎しみは憎む相手と同じことをする
【恨みを捨てれば自分は変わる】 憎しみを持っていると、憎む人が相手と同じことを繰り返す。 憎しみなく見ていれば、同じことは繰り返さない。 憎しみがつのると、同一化が始まる。 そう思えば思うほど、相手と同じ自分の一部が顔を出す。 傷つけられた自... -
神社へ歩いていくときの気持ちの持ち方<対話シリーズ>
方々の神社へ歩いて参拝に行くときに、どういう気持ちで歩けばいいのでしょうか。 行かせていただきます、という謙虚さ、礼節の心を忘れないように。まず、そうあろう、と意識しなさい。おじゃましに行くわけだからね。「行かせていただきます。お邪魔しま... -
決意の持ち方
【それをできる自分でありますように】 やるぞという決意を持ち続けるのではなく、それをできる自分でありたいと願いなさい。 そうでないと、「やるぞ」「やるぞ」では、いつか傲慢になる。 やり続ける覚悟を持つと、休む覚悟が抜けるので、その点を考えな... -
水にも声はある?<対話シリーズ>
山にある流れる水なのですが、地下水や川、また鉱山の中の水の声を聴くにはどうしたらいいですか? 雨上がりに山に入るのが一番いいですね。樹の中を流れる水や水脈が大きく聴こえますから。普段でも、霧吹きでシュッシュしたり、ペットボトルの水を流した... -
裏切りと育み
【未来から見ると見方が変わる】 人を植物にたとえるならば、人は苗が別々なのだと見なしましょう。 人は別々の考えを持っていますから。 そこに育みが生まれます。 あなたを裏切った人がいても、裏切った側に対して育みの心を向けることが出来るかどうか... -
自分を深く掘る
【自分の癖を見つける】 誰かから指摘や適切な注意を受けたとき、自分を深く掘るチャンスにしてください。 そのために何をしますか? 例えば、テストで間違えてしまった時・・・ 正解の答えを書き直す。 間違えてしまった発端・理由を直す。 もしかしたら... -
否定が肯定に変わる瞬間
【小さな肯定を積み重ねる】 小さな肯定を重ねていけば、自身の意識の「できない」が「できる」に変わる瞬間が必ず来る。 これができた。 これに感動した。 小さな積み重ねです。 -
煩悩即菩提
【怒りを感謝に変える】 パワーは成長にとって必要であり、それが煩悩即菩提ということです。 過去の怒りは、煩悩を足場にする登り方の訓練になります。 それに気づけば、怒りは感謝へと変わります。 怒りを機会に、自分との対話をするべきです。 そのため...