-
メッセージ
縛り付ける愛は情欲です
あなたがいないと生きていけない? 「あなたがいないと生きていけない」というのは情欲です。 つかんで離さない縛りになりがちです。 愛の中でも情欲に近い位置です。 信じあう愛でいたいものです。 -
メッセージ
人の問題を飲み込まない
それはあなたの問題ですか? 人の問題を飲み込んで、自分の問題にするのをやめましょう。 冷静に見ていればいいのです。 飲み込むことと、助けになることは、同義ではありません。 他人に入り込み過ぎないようにしましょう。 -
対話シリーズ
境界線を見極め自分を知る
これは自分とちょっと違うという感覚 自分を見つめていると、時々、自分の思考や感情が普段の自分と違うんじゃないかと感じることがあります。これは誰かの影響が作用しているのでしょうか。 そんなに特別なものではないよ。自分が見聞きしたエネルギーは... -
メッセージ
人の悩みを引きずらないために
相手の悩みを手放す 職場で一緒に働いている人の愚痴を聞いてあげただけでも、 そのあと、その人の悩みのエネルギーが自宅までくっついてくるというのは、よくあることだよ。 ①会う ②愚痴を聞く。相談をうける。 この二つで悩みのエネルギーがくっつくか... -
対話シリーズ
教えで人を裁かない
教えが向上や癒しとなるには 仏教や道徳の教え、宗教の教えを学んだひとが、その教えで周りの人を裁くということが時々見られます。せっかく心の教えを学んでも、これでは台無しだと思うのですが。 教えによって人を裁くというのは、本質を理解していない... -
メッセージ
言い訳言い逃れ
感情が停止、思考が反射 反射的に言い訳の言葉が出てきて人のせいにするのは、 感情が停止して、思考が反射している。 まず、感情を表面化して、思考を組み立て直す。 否定ではなく、自分の意志を肯定するように、立て直そう。 -
メッセージ
分かってほしいという気持ち
本当に求めているもの 聞き手に対して話し手が、「どうしたらいいのですか?」 と聞いてくるときは、「苦しみを分かってよ」というサインとして受け止めましょう。 答えはいりません。 話し手は、話を心から聴いてくれて信じてくれる聞き手の心の声が欲し... -
メッセージ
個性を発揮せずに成長はできない
抑える癖が妨げ 自分を抑えることに慣れてしまうと、抑える癖がついています。 個性を抑え込み過ぎて、自分を見失っています。 個性を発揮してこそ成長できます。 個性を発揮せずに成長はできません。 自分の個性を学ぶことが生きることでもあると思うので... -
メッセージ
時間の違いは個性の違い
人はそれぞれの時間で成長する 同じ物事でも成長に必要な時間は人それぞれ違います。 生まれた年月日も、環境も、価値観も、だれひとり、同じではありません。 個性が違うのだから、時間の体感も使い方も、同じではありません。 -
メッセージ
いちばんの問題は立ち向かう心だ
弱音を吐く前に 体がへばっていても、心は立ち向かってみせる。 いちばんの問題は立ち向かう心だ。 立ち向かった結果なら弱音も良い。