メッセージ– category –
ココロちゃんからあなたへのメッセージ
-
水の力
水の力を強くする指導の特徴は三つあります。 1.今。 過去ではなく、未来ではなく、今に支点を置く。 2.話を聴く。 相手の話を聴き洩らさない。 思いの強弱を聴き、相手のリズムを聴き分ける。 3.自分に立ち返る。 自然界の水が循環... -
時代の刻
巨大な規模の変化 今までの延長線上に明日はありません。 時代が変化すれば、まったく違う局面が生まれてきます。 人類的な規模で大きく変化してゆきます。 -
孤独を見つめすぎない
つながりを意識する 孤独をいくら見つめても、孤独にしかなりません。 孤独を見つめすぎないことです。 つながりをこそ意識して、寄り添うこと。 -
未来を創り出す
夢をいっぱい描け 自分で未来を創り出す想像に集中すると、時間に差があれど道が開けます。 自分で世界を創るという思いが欠けていませんか? 夢をいっぱい描けばよいのです。 自分の力を信じて下さい。 -
扇盤の未来選択
自分を見つめる意味 いろんな可能性を持った未来が扇のように広がるんだけど、 自分を見つめると、現在の自分の立ち位置が扇の要に居ることがわかる。 自分を見つめることで、開いた扇の中のどこが自分の立ち位置かを把握する。 言い換えると、可能性が広... -
未来の感覚を重ねる
「やってみて楽しい」が出発点 「未来の自分」からの応援とは、こういうことだ。 例えばあなたの未来の自分が画家だとすると、その画家の感覚で今、絵が描けるようになるということだ。 自分が辿り着いた未来の感覚を、共有できるんだ。 「やりたい」「楽... -
未来の自分からの応援
今起きている現実 何かをやりたいと強く思うと、その思いの先に、それを成し遂げている自分ができる。 その「未来の自分」は、今の自分を応援してくれる。 その未来は、必ずしも完全に成功しているとは限らない。 どんなに頑張っても届かないというのは、... -
受け取るために投げる
気づきとして返ってくる 瞑想で問いを発すると、気づきとして返ってくる。 しっかり受け取るためには、瞑想の中で自分の認識の枠を広げていくこと。 人間である認識も白紙にする。 投げたものは必ず返ってくる。 時間はかかっても、どこかのタイミングで返... -
瞑想で浮かぶイメージを白紙にする
頭を使わない 瞑想の中で見えてきたものを追いかけていくのは頭を使う。 自分の知識や思考で追いかけていくことになる。 出てきた映像は、覚えておこう。 瞑想では、まず一つだけテーマを決める。 そのテーマを決めたら、あとは自分を白紙にして受け身にな... -
瞑想は受動的
瞑想のポイント 瞑想では受動的な状態を保つことが大切だよ 瞑想の中で能動的にならないように注意。 受け身になって感じ取るようにする。 意識を白紙にして待つ。 それが瞑想のポイント。