メッセージ自分の傷つきを癒す
【心の傷に目を背けるな】 傷ついたならば、傷ついている自分を見つめて、自分で癒す。 これしかありません。 そのときに必要なことは、感情を隠さないことです。 ひとこと心の傷を自覚すれば周りを巻き込まない
自覚のないまま未解決の心の傷が出てくると、周りを巻き込んでいく。 自覚があれば、本人のみの問題となる。 対話傷ついた自分をいたわりなさい<対話シリーズ>
先日リハビリ病院に義母を見舞った時、義母からきつい言葉を投げつけられたので、しばらく行かなくなっておりました。今日、神社へお参りしたら、「逃げたらいけない」と思い直しまして… あなたは義母とぶつかった自分をいたわってあげていますか?ぶつ... 対話願うとは、その景色がありありと見えることです<対話シリーズ>
私たちはさまざまな願い事をしますが、「願う」というのはどういうことなのでしょうか。 願うとは、その景色がありありと手が触れるように見えていることです。景色が見えていないと、願いとしての力が弱くなります。難しいことですが、常にその景色をもっ... メッセージ神の眼
【祈りの聞かれ方】 神の眼は、祈る瞬間に、それまでの人生と、これからの人生を、エネルギーとしてみる。 それまでの方がやや色濃く、これからの方は、乱視のようにブレている。 その状態で「願い」を聞く。 すると、「願い」に反応して、それまでの中か... メッセージ祈りは筋を通しなさい
【願いに見合った努力を】 神頼みとして「自分ができることは努力しますから、不足を補ってください」と祈るのが自然な形です。 「○○をお願いします」と、神様に丸投げしてお願いするのは、される側も困ってしまう。 「職場でこういう人間になるように努力... メッセージケンカの練習
【子供に感情の見つめ方を教える】 子供に「おばあちゃんと喧嘩してみようか」などと言って、実際に喧嘩の体験をさせてみるのがいい。 子供に「あなたの考えていることを私にぶつけてごらん」といって感情をぶつけ(=発散)させてみる。 それに対して「あ... 対話自分の感情に気づくことは大切です<対話シリーズ>
この前、孫と、勧めていただいていた喧嘩ゲームをしました。私の家に来てもらってやりました。私が突っ込みをすると、孫はまったく言い返すこともやりかえすこともせずに、ただただ涙を流していました。やっと最後に孫は、「バーバの馬鹿!」と言えました... 対話個性に伴う責任<対話シリーズ>
どんな人にも、その人ならではの使命があると思うのですが、いったいこの使命とは何ですか。 使命とは個性に伴う責任だよ。命を使うわけだしね。60年、100年、の命に与えられた責任。その人ならではの命の使い方。どう使おうがあなたの自由。使命はヨソか... 対話上司にイラつく理由<対話シリーズ>
上司の対応で我慢できないことがあるのですが、会社に言えなくイライラしています。もう一つ、職場の部長が自分の秘密を隠し持っていて、一切話しません。別に聞かなくてもいいのですが、それにもイライラを感じます。 あなたも周りに言えないことを抱えて...

さぁ、立ち上がろう!
花町宰の崖っぷちブログ

さぁ、歩き出そう!
花町宰の崖っぷちブログ

さぁ、楽しもう!
花町宰の崖っぷちブログ