メッセージありのままの心を観察する前に
行き過ぎた思いを点検しよう 執着を持ったまま「本当はどうしたいのか?」と考えても分からない。 執着を放してから考えないと、「本当はどうしたいのか?」が分からない。 執着は行き過ぎた思いだ。 行き過ぎた思いは、今の自分から発されている。 自分に... メッセージ未来を否定しない
あらゆる可能性を信じて ありとあらゆる可能性を知っていたならば、何も否定することがない。 未来は、あらゆる可能性を信じて否定しない。 心で相手を見よう。 知識でみても可能性は全て見えない。 メッセージ心をみて話したのか?
相手の成長を心底願う 相手のどこに向かって話しかけているかによって、どこに届くかが違う。 心をみて話したのか? 顔を見て話すだけなら、耳にしか届かない。 相手がどうなってほしいと思っているの? 相手の成長を願えている? 成長を願うとは、その人... メッセージ自分が自分であることに誇りを持て
心の底から 自分が自分であることに誇りを持て。 心の根底から自信と誇りを持て。 限定した自信や誇りではだめだ。 何かと比較して、誰かと比較して、誇りを持てないのは言い訳だ。 メッセージ嘘が感情のヒビとなる
人に操られる理由 嘘はヒビだ。 そこに付け込めば人の感情が動く。 動きがあれば操れる。 嘘があっても自己一致していると、ヒビはない。 ヒビがなければ、かなわない。 メッセージしんがりでよいから退くな
はやく進む必要はない しんがり(=一番最後)でよいから志を退くな。 はやく進む必要はない。 はやく進むほうが危ない。 焦って急ぐと早死にする。 退かずに進む方が、終わりをまっとうできる。 メッセージ夢を忘れると迷いが多くなる
捨てるものが捨てられない 夢を忘れると迷いが多くなってくるよ。 捨てるものが捨てられず、これもあれもよい、と抱え込んでしまう。 夢が明確化すると、これはここまで考えればよい、と区切る境界が出来る。 メッセージ体の声を聴け
休息が必要なとき 今、自分の体はどのくらい休息が必要と言っているのか? 体の声を聴いて、心が判断してあげよう。 休むなら、自分でいつ休むか決める。 今のその体はどのくらい休憩が必要と言っているのか? 声は直接聞こえなくとも、心が判断してあげて... メッセージ無意識に隠れる否定
価値のないものなど存在しない ある人は、自分が価値を認めるものを上位に置いて、そうでないと思うものを否定していました。 線引きをして、下位と思うものを否定して、関心を向けなくなったのです。 こうした否定の前提は、クセとなると、前提としている... メッセージ個性を発揮している時の特徴
生き生きしているよ 個性を最大限に発揮しているときは、いくつかの特徴があります。 生き生きしている。 自分の問題を外部的要因で説明しない。 思考の組み立てが、肯定を前提としている。

さぁ、立ち上がろう!
花町宰の崖っぷちブログ

さぁ、歩き出そう!
花町宰の崖っぷちブログ

さぁ、楽しもう!
花町宰の崖っぷちブログ