MENU

苦しみを見るポイント

石畳

自分の苦しみを見つめるいくつかのポイントがあります。

  • ①苦しみの所在地を発見する。
  • ②その苦しみはいつからなのか、最初のところを探る。
  • ③その苦しみを味わいたくなくて、どういう回避行動をとっていたのか流れを追う。
  • ④それを抑圧していたとしたらと仮定して、いまいちど振り返る。

まず①どこに苦しみを持っていたのか

自分が抱えていたのはこの苦しみだったのだ、と心の奥から受け入れないと、自分の思いをただ吐き出しても、また時間がたつとうずきだします。

居場所がわかったら、②その苦しみがいつからはじまっていたのかはじまりの地点を探ります。

はじまりの、地点がわかったら、そこから、気づいた今の地点まで、苦しみがどう変化してきたのか回想します。

それが③の流れを追う。

追うことで、自分が苦悩したパターンとして、みることができる。

そのパターンは、他にそんなパターンはなかったかと振り返るモノサシになるし、これから同じパターンにはまったときに抜け出す杖になる。

④は、ないと思っているだけで、実際は隠しているものを洗い出すための工程。

おさらいのようなもの。

これをしておくと、時間が経っても、浮き出る。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次