-
怒りを抑圧し続けると無気力になる<対話シリーズ>
このところ、どうも気力が湧かなくてやる気が起きません。実はその前に激しい怒りが出ました。いけないと思って抑えて大分落ち着いたのですが、今度は気力が出なくなりました。どうしたものでしょうか? 怒りと無気力はつながっています。怒りはパワーです... -
怒りの奥にある感情の核をつかめ
【感情の揺れを見のがすな】 自分を見つめる時は、感情の動き・揺れを絶対に見逃さないようにしなさい。 自分の感情の動きをどこまで自覚できるかが勝負です。 感情の揺れを見つめないと、自分自身がごまかされてしまいます。 感情は自分へのサインですの... -
三つの助け
【救助・介助・補助の違い】 困っている人を助けるのは当たり前でしょう。 緊急時は、救う(=救助)、が正しい。 命に関わる事態やそれに等しい困難でない場合は介助だ。 もっと軽症なら補助。 自分の手の出せる範囲は、相手の緊急性によって異なってくる。 -
手の出せる範囲は限られている
【自分ができる範囲を見極めよ】 あなたは人を救おうとしすぎている。 あなたが手の出せる範囲は限られています。 それを越えて手を差し伸べようとすると、依存と傲慢への道を歩み出します。 自分ができる範囲を見極めなさい。 -
心のギアを入れ替える
【いろんな自分を使おう】 他人でも自分でも気持ちを心に映してみる時に、色んな自分で見ないといけないよ。 360度、すべての方向から。 自分の見る位置を変えないと、見えるものはいつも同じになる。 いろんな自分で見ないといけない。 あなたは今はいろ... -
日々白紙! 受験に失敗した君へ<対話シリーズ>
大学入試で偏差値が高めのところを狙って、全滅してしました。おはずかしいのですが、どうすればいいですか? いったん白紙にしてから、新しい目標を立てなさい。「今までこのやり方でよかったから」というのは、白紙にしていない。白紙にしないまま生き... -
あなたが出会う人たちは己自身と思え
【見えているすべては己の一面】 あなたが出会う人たちは己自身と思いなさい。 どんよりした人に出会ったら、どんよりした自分もいると思いなさい。 他人と私は別と思うでしょうが、それぞれ皆、引き合って出会うのが世界のルールです。 その他人は、昔の... -
まず学びの姿勢を正しなさい<対話シリーズ>
自心を知るための学びをするときに、どういう心構えが必要でしょうか? まず基本事項のチェックを自分でしてから尋ねなさい。それをせずに、自分で考えても分からないと言っても、相手にできないよ。ここは学び合う場だからね。チェック項目は3点。①呼吸②... -
憎しみは憎む相手と同じことをする
【恨みを捨てれば自分は変わる】 憎しみを持っていると、憎む人が相手と同じことを繰り返す。 憎しみなく見ていれば、同じことは繰り返さない。 憎しみがつのると、同一化が始まる。 そう思えば思うほど、相手と同じ自分の一部が顔を出す。 傷つけられた自... -
神社へ歩いていくときの気持ちの持ち方<対話シリーズ>
方々の神社へ歩いて参拝に行くときに、どういう気持ちで歩けばいいのでしょうか。 行かせていただきます、という謙虚さ、礼節の心を忘れないように。まず、そうあろう、と意識しなさい。おじゃましに行くわけだからね。「行かせていただきます。お邪魔しま...