-
メッセージ
手の出せる範囲は限られている
自分ができる範囲を見極めよ あなたは人を救おうとしすぎている。 あなたが手の出せる範囲は限られています。 それを越えて手を差し伸べようとすると、依存と傲慢への道を歩み出します。 自分ができる範囲を見極めなさい。 -
メッセージ
心のギアを入れ替える
いろんな自分を使おう 他人でも自分でも気持ちを心に映してみる時に、色んな自分で見ないといけないよ。 360度、すべての方向から。 自分の見る位置を変えないと、見えるものはいつも同じになる。 いろんな自分で見ないといけない。 あなたは今はいろんな... -
対話シリーズ
日々白紙! 受験に失敗した君へ<対話シリーズ>
大学入試で偏差値が高めのところを狙って、全滅してしました。おはずかしいのですが、どうすればいいですか? いったん白紙にしてから、新しい目標を立てなさい。「今までこのやり方でよかったから」というのは、白紙にしていない。白紙にしないまま生き... -
メッセージ
あなたが出会う人たちは己自身と思え
見えているすべては己の一面 あなたが出会う人たちは己自身と思いなさい。 どんよりした人に出会ったら、どんよりした自分もいると思いなさい。 他人と私は別と思うでしょうが、それぞれ皆、引き合って出会うのが世界のルールです。 その他人は、昔の自分... -
対話シリーズ
まず学びの姿勢を正しなさい<対話シリーズ>
自心を知るための学びをするときに、どういう心構えが必要でしょうか? まず基本事項のチェックを自分でしてから尋ねなさい。それをせずに、自分で考えても分からないと言っても、相手にできないよ。ここは学び合う場だからね。チェック項目は3点。①呼吸②... -
メッセージ
憎しみは憎む相手と同じことをする
恨みを捨てれば自分は変わる 憎しみを持っていると、憎む人が相手と同じことを繰り返す。 憎しみなく見ていれば、同じことは繰り返さない。 憎しみがつのると、同一化が始まる。 そう思えば思うほど、相手と同じ自分の一部が顔を出す。 傷つけられた自分が... -
対話シリーズ
神社へ歩いていくときの気持ちの持ち方<対話シリーズ>
方々の神社へ歩いて参拝に行くときに、どういう気持ちで歩けばいいのでしょうか。 行かせていただきます、という謙虚さ、礼節の心を忘れないように。まず、そうあろう、と意識しなさい。おじゃましに行くわけだからね。「行かせていただきます。お邪魔しま... -
メッセージ
決意の持ち方
それをできる自分でありますように やるぞという決意を持ち続けるのではなく、それをできる自分でありたいと願いなさい。 そうでないと、「やるぞ」「やるぞ」では、いつか傲慢になる。 やり続ける覚悟を持つと、休む覚悟が抜けるので、その点を考えなさい... -
対話シリーズ
水にも声はある?<対話シリーズ>
山にある流れる水なのですが、地下水や川、また鉱山の中の水の声を聴くにはどうしたらいいですか? 雨上がりに山に入るのが一番いいですね。樹の中を流れる水や水脈が大きく聴こえますから。普段でも、霧吹きでシュッシュしたり、ペットボトルの水を流した... -
メッセージ
裏切りと育み
未来から見ると見方が変わる 人を植物にたとえるならば、人は苗が別々なのだと見なしましょう。 人は別々の考えを持っていますから。 そこに育みが生まれます。 あなたを裏切った人がいても、裏切った側に対して育みの心を向けることが出来るかどうかで、...