-
自分を生かすことは最高の誉れ
最高の感謝 古代日本では、自分を生かすことを最高の誉れとする。 周りのためにと考えずとも、個性を輝かすと、自然と周りは輝いていくよ。 周りを輝かすために自分を磨く、というのでは思考のフィルターがかかるね。 フィルターがかかるので純度が弱くな... -
夢エネルギーとは何か
夢は、その人が発したものが、その人に返ってくるものです。 その人自身の思いそのものが夢なのです。 -
1つのことから3つを学べ
頭脳を鍛える 一つのことから三つのことを学ぶ。 なぜそうなるのか、原因を探究する。 それには一つのことを三つの側面から考える。 自分、相手、第三者・・・。 一つのことから色々なことを学ぼうとする気持ちが欠落すると、一つのことから一つも学べない... -
自分の感情が分からないときに
だましてないか、隠していないか 自分の感情が分からないのは、自分で自分をいつわりだましているからかもしれないよ。 自分の感情に気づかない人は、自分をだましているのでなければ自分を隠している。 自分から自分を隠しているかもしれないよ。 自分の... -
ツタの思考と竹の思考
外に求めるか、内に求めるか 自分がなぜそうなってしまったのかは、自分こそが問題のはず。 それなのに、他からの影響ばかり気にしていないか? 自分の問題を振り返らずに周囲について考え始めると、ツタの思考になるよ。 自分の問題を外部からの影響によ... -
富はお金だけではない
富の原石 富の考え方を変えなさい。 お金のみではなく、時間が増えたのも富の増大だ。 体力が残るのも、富の増大だ。 増えた経験や情報も富の増大だ。 あらゆるものが富の原石。 富とはなにかは、自分が決めている。 -
人に好かれる人
「あの人」といると自分が好きな自分でいられる。 そういう人を、人は好きになる。 人の輝きを引き出す人になりたい。 -
転職や環境を変える始まりに
自分の原点をどこに置くのですか? 転職を考えているのですが・・・? 何のためにあなたは転職するのですか?嫌なことや不満を転じるためであれば、原点はマイナスになります。もしまた困難があり初心に立ち返るとき、原点に戻ったら、そこはマイナスが振... -
知識でみるな、心をみろ
心こそ宝庫だ カウンセラーさん、あなたは純粋に心をみていない。知識をみている。本を読むことは、心をみるのに必要ない。あなたは心をみる仕事の人だろう。心は、どんな本より大量の情報が詰まった宝庫だ。心にこそ、本当に関心を持て。 ・・・・・ -
寄り添って話を聴く
相手の見ているものを自分も見る 人の話を聴くとき「寄り添う」というのは、話している人と同じ方向を向いているかどうか。 対面じゃなく並列、もっと正確に言えば行列。 自分の位置から相手を見る癖があるなら、まずこれを直さないと、寄り添うことはでき...