目次
子供には自分の気持ちを伝える方法を教えよう

喧嘩している両親の姿を孫が見て、親は嫌い合っていると思っています。
本音では親は御互いに愛し合っているのですが、子供にはそれが分からない。
どうしたらいいでしょうか。



大人の感情と言葉にはギャップがあることを子供はわからない。
子供は寂しいと泣くけど、大人は寂しいのに相手を責める言葉を使うことがあるからね。
子供は、親の言葉通りに親の本心を判断しがち。
感情と言葉のギャップを子供に教えるか、大人がギャップを減らすかだ。
ハグやスキンシップで感情と言葉のギャップを埋める方法もあるよね。
ただし、ハグは依存につながりやすいので、注意してね。
子供が、もし感情を言葉にできなければ、体で表現できることも教えなさい。
つねる、叩く、くすぐる、肩を叩く・・・等々、練習する。
そうして気持ちを伝える方法もあるんだと、選択肢教えなさい。
練習して、加減の仕方を学んでおくことは、とても大事だよ。

