メッセージ– category –
ココロちゃんからあなたへのメッセージ
-
メッセージ
個性を発揮
自分と他人の境目 個性を発揮しないでいると、自分と他人の境目がなくなって、自分自身の意識に戻れなくなる。 他人の考えを自分の考えとして生きていくことになる。 悪いことではないけれども、成長を求められたときに、気持ちの重心がとりにくくなる。 ... -
メッセージ
これは本当に私か?
この問いを問いかけると 「今感じている感覚は、自分の感覚ではないのではないか?」 この問いかけは有効である。 「自分の感覚と違うのでは?」 と問いを発して、もし自分の感覚と違っていたら、何が起きるか。 感覚のずれを修正するサインとなる出来事が... -
メッセージ
睡眠中にみる夢の解釈
いろいろな可能性を広く探ろう 睡眠中にみる夢の解釈の可能性は、一つだけにしてはいけない。 日常をあしがかりに、いろいろな解釈の可能性を広く見ていく。 隣の人の影響。 職場での影響。 相談を受けた相手の影響。 過去の縁からの影響。 体調の影響。 ... -
メッセージ
特別意識
自分のありのままを認めよう 特別意識は、意識の前提に比較の価値基準があったり、 否定的な見方をしている場合がある。 自分のありのままを見ることから、いつまでも逸れていくリスクもある。 誰かとの比較の意識も強くなった状態では、 ありのままを認め... -
メッセージ
自分へのいたわり
自分を見つめる 仕事を終えたら、そこで心を見つめなさい。 5分もいらない。1分でもいい。 それが自分へのいたわりとなる。 自分をいたわるとは、自分を見つめること。 自分を見つめることは、きっと、この惑星ほしが追い風になってくれる。 -
メッセージ
つながる
すべてとつながる意識 すべてとつながる意識を持て。 「すべて」と言われて、自分の認識の「すべて」は、どこまでつながる意識を持てるのか。 すべてに風や砂、見えない微生物など、感じとれるか。 すべてとつながれ。 -
メッセージ
自分へのいたわり
頑張っている身体をほめてあげよう 心を見つめたいのに、雑念が沸いて、呼吸にも集中できない。 このときに、どうするか? 自分を見つめることが苦痛と思う理由の奥にあるものは何だろう? まずは、疲れている中で頑張っている身体をほめてあげよう。 身体... -
メッセージ
雑音を欲する丹田のスキマ
静かにするのが物足りないとき 雑音が欲しくなるときは、丹田が浮いていることが多い。 丹田が浮くときは、いくつかある。 疲れているとき 「これ楽しい」とはしゃぐとき。 感情に引っ張られ続けると丹田は浮く。 丹田が浮いているときに心を見つめても、... -
メッセージ
行動するから気づきがある
前へ進もう 行動するから気づきがある。 前へ進むことが一番大事だ。 いつまでも過去を掘り続ける癖はやめよう。 前に進んでいこう。 -
メッセージ
樹木と相性
話をする樹 松と桜はよく話をしている。 相性がいいんだ。 もみじと松は話をしない。 もみじと桜は話をしない。 もみじとバラは話をする。