メッセージ– category –
ココロちゃんからあなたへのメッセージ
-
自分の傷つきを癒す
【心の傷に目を背けるな】 傷ついたならば、傷ついている自分を見つめて、自分で癒す。 これしかありません。 そのときに必要なことは、感情を隠さないことです。 -
神の眼
【祈りの聞かれ方】 神の眼は、祈る瞬間に、それまでの人生と、これからの人生を、エネルギーとしてみる。 それまでの方がやや色濃く、これからの方は、乱視のようにブレている。 その状態で「願い」を聞く。 すると、「願い」に反応して、それまでの中か... -
祈りは筋を通しなさい
【願いに見合った努力を】 神頼みとして「自分ができることは努力しますから、不足を補ってください」と祈るのが自然な形です。 「○○をお願いします」と、神様に丸投げしてお願いするのは、される側も困ってしまう。 「職場でこういう人間になるように努力... -
ケンカの練習
【子供に感情の見つめ方を教える】 子供に「おばあちゃんと喧嘩してみようか」などと言って、実際に喧嘩の体験をさせてみるのがいい。 子供に「あなたの考えていることを私にぶつけてごらん」といって感情をぶつけ(=発散)させてみる。 それに対して「あ... -
集中
瞑想などで意識を集中していくと、その日の出来事が浮かんでくるのは、その日のこと(自分の感情、意識)を整理しようとしている。 思い出していると急に咳き込むのは、ぐっとおさえてしまった自分の意識を掘り出している。 自分が抑圧していることを、咳... -
祈りの時間は自分と向き合う時間
やはり人間なので、辛いことから逃げたい気持ちはある。 自分と向き合うことは勇気がいる。 祈りが面倒だと思う時は、自分と向き合おうとしていないところがある。 例えば、何かの影響を受けているけれど、気づいていないとか…。 自分が影響を受けているこ... -
言葉の読み方
【ゆっくり読む】 言葉はゆっくり読みなさい。 自分の読み方が速いということは、口だけで読んでいることが多い。 そうすると言葉の意味を理解してなくても読めてしまう。 お腹から読むとどうしても、深い理解をしていないと力が入らない。 特に、祈りや願... -
感情を押し込めている人は
【心が麻痺する】 感情を押し込めて抑圧していくと、だんだん麻痺してくる。 悲しみや苦しみを抑圧して、感情麻痺になっていく。 その麻痺が、喜び、楽しさ、嬉しさなどの感覚をしびれさせていく。 感情麻痺を緩和するためには、何かをつくっていくのが一... -
否定が肯定に変わる瞬間
【小さな肯定を重ねると】 小さな肯定を重ねていけば、自分の意識の「できない」が「できる」に変わる瞬間が必ず来る。 「これができた。」 「これに感動した。」 小さな積み重ねです。 -
感情を覚えておく
【ほんのり否定をしない】 何か事件が起きたり、新しいことをした時にも、自分が感じた感情を覚えておくことだ。 「自分の感情はない」は自分の一部を否定していることになる。 自分が感じたものを覚えていないのは、ほんのり否定になります。 その時の感...