対話シリーズ– category –
ココロちゃんとの対話
-
対話シリーズ
悩みの渋滞<対話シリーズ>
人の相談を受けた後は、疲れたり重くなったりするのですが、相談を受ける際にどう気をつけたらいいでしょうか。 見聞きした話は、受け手の思考で循環します。そして溜まっていきます。特に相談者の悩みに似ているものがあると、感情移入して溜まりやすい。... -
対話シリーズ
怒りを抑圧し続けると無気力になる<対話シリーズ>
このところ、どうも気力が湧かなくてやる気が起きません。実はその前に激しい怒りが出ました。いけないと思って抑えて大分落ち着いたのですが、今度は気力が出なくなりました。どうしたものでしょうか? 怒りと無気力はつながっています。怒りはパワーです... -
対話シリーズ
日々白紙! 受験に失敗した君へ<対話シリーズ>
大学入試で偏差値が高めのところを狙って、全滅してしました。おはずかしいのですが、どうすればいいですか? いったん白紙にしてから、新しい目標を立てなさい。「今までこのやり方でよかったから」というのは、白紙にしていない。白紙にしないまま生き... -
対話シリーズ
まず学びの姿勢を正しなさい<対話シリーズ>
自心を知るための学びをするときに、どういう心構えが必要でしょうか? まず基本事項のチェックを自分でしてから尋ねなさい。それをせずに、自分で考えても分からないと言っても、相手にできないよ。ここは学び合う場だからね。チェック項目は3点。①呼吸②... -
対話シリーズ
神社へ歩いていくときの気持ちの持ち方<対話シリーズ>
方々の神社へ歩いて参拝に行くときに、どういう気持ちで歩けばいいのでしょうか。 行かせていただきます、という謙虚さ、礼節の心を忘れないように。まず、そうあろう、と意識しなさい。おじゃましに行くわけだからね。「行かせていただきます。お邪魔しま... -
対話シリーズ
水にも声はある?<対話シリーズ>
山にある流れる水なのですが、地下水や川、また鉱山の中の水の声を聴くにはどうしたらいいですか? 雨上がりに山に入るのが一番いいですね。樹の中を流れる水や水脈が大きく聴こえますから。普段でも、霧吹きでシュッシュしたり、ペットボトルの水を流した... -
対話シリーズ
感情を問いつづける
奥にある気持ちを知る 自分を見つめてみて、私の恐怖心の奥には、寂しいという感情があったことが理解できました。 寂しいと感じる自分は、どうして寂しいと感じるの? 理解されないと、寂しさを感じると思います。 理解されないと、どうして寂しさを感じ... -
対話シリーズ
転職や環境を変える始まりに
自分の原点をどこに置くのですか? 転職を考えているのですが・・・? 何のためにあなたは転職するのですか?嫌なことや不満を転じるためであれば、原点はマイナスになります。もしまた困難があり初心に立ち返るとき、原点に戻ったら、そこはマイナスが振... -
対話シリーズ
一番怖いのは自分を見失うこと
欲を欲として認めずに進むことが問題 欲を欲として認めて進むことと、欲を欲と認めずに進むことの違いは何だと思いますか?自分の欲を欲と認識するには、どうしたらいいと思いますか?わかることと認めることでは、何が違いますか? 心の奥底では欲だと分...