対話シリーズ– category –
ココロちゃんとの対話
-
対話シリーズ
必要な存在として居る
乗り越えた未来を信じる 人が苦しみ、心から血を流しているのを見たときは、何とかその血を止めることだけでも自分がしてあげれないかと思いました。 人が心から血を流しているとしても、血はサインです。そのサインをぬぐい去ってしまえば、目に見えない... -
対話シリーズ
自分にもっと気を遣おう 最近歯が痛くて辛いです。歯医者に行っても原因が見つからないのですが、どうして歯が痛いのでしょうか。 歯の痛みはストレスから来ていることもあります。精神的なストレスです。あなたは休むことになれていませんね。仕事を休む... -
対話シリーズ
人間関係の重心<対話シリーズ>
物体だけでなく、モノごとにはすべて重心があると思います。重心とは比重がかかっている点です。エネルギーの中心です。事象全部を見ていくのは難しくても、事象のエネルギーの重心一点に焦点を当てると分かりやすくなります。人間関係などでも、その重心... -
対話シリーズ
愛したい、愛されたい
気持ちの奥にあるもの 「もっと」愛したいという思いは、行き過ぎてしまうと執着になる。自分の中でうまく付き合うことが心の修業です。 どうしてですか? 愛したいという思いは良い思いではありませんか。 「愛されている」「愛している」は、現在の状態... -
対話シリーズ
境界線を見極め自分を知る
これは自分とちょっと違うという感覚 自分を見つめていると、時々、自分の思考や感情が普段の自分と違うんじゃないかと感じることがあります。これは誰かの影響が作用しているのでしょうか。 そんなに特別なものではないよ。自分が見聞きしたエネルギーは... -
対話シリーズ
教えで人を裁かない
教えが向上や癒しとなるには 仏教や道徳の教え、宗教の教えを学んだひとが、その教えで周りの人を裁くということが時々見られます。せっかく心の教えを学んでも、これでは台無しだと思うのですが。 教えによって人を裁くというのは、本質を理解していない... -
対話シリーズ
エネルギーをリセット
本質を見抜いて反論する どのようにしたら影響を受けすぎたエネルギーを離せるようになるのでしょうか。 基本的な対策として3つ教えましょう。第1は呼吸によるリセット。丹田を意識して、腹式呼吸をすること。丹田呼吸法というけど、深い呼吸を繰り返すこ... -
対話シリーズ
瞑想の行先は体感が主動<対話シリーズ>
瞑想しても、きちんとしたイメージがわいてこないのですが。 あなたは瞑想でイメージが先行してしまい、どうしても体感が弱くなってしまいがちです。温かいとか、身体の感覚を重んじましょう。イメージは頭を使っているので、瞑想で感じ取るのに時間差があ... -
対話シリーズ
むさぼりの芽<対話シリーズ>
むさぼりから向上心に変化することはないんですか? 満足感のあるなしで、むさぼりになったり、向上心になったりする。小さな成長をどれだけ認められるかだね。少しでも認めたら向上になり、それを見逃せばむさぼりになる。「認める」という肯定が入ってい... -
対話シリーズ
「また会いましょう」<対話シリーズ>
いままで一緒に付き合っていた友人が、やむを得ない事情で急に離れてしまったことがありました。すごく寂しかった。その後も大切な人との別れがあり、つらい状況が続いています。 今も「寂しい」気持ちで固まっているよ。寂しさをほぐしていかないと、...